求道者たち vol.46
東京手植ブラシ 2024/9/6

機能にプラスされたデザイン。
日本らしい進化を遂げる手植ブラシ。

東京都の伝統工芸品、
手植えで作る手植ブラシ。

改めて私たちの身の回りを見渡してみると、ヘアーブラシや洋服ブラシ、ボディブラシや洗顔ブラシなど、さまざまな用途のブラシが、暮らしに息づいていることに気づかされます。当たり前のように生活のさまざまなシーンに溶け込んでいるブラシですが、ではそのブラシの中に、毛を手植えして作る「手植ブラシ」というものがあることは、ご存じでしょうか。東京の台東区、墨田区、荒川区には、今でも「手植ブラシ」の工房があり、「東京手植ブラシ」は東京都が指定する伝統工芸品にもなっています。墨田区の「宇野刷毛ブラシ製作所」を訪ね、お話を伺ってきました。

母娘で伝統を守る、
墨田区の宇野刷毛ブラシ製作所。

創業1917年(大正6)の「宇野刷毛ブラシ製作所」は、「刷毛」も「ブラシ」も製作する工房です。「刷毛」と「ブラシ」は、「刷毛」が漆刷毛のように、何かを塗るための道具として古くから作られてきたのに対し、「ブラシ」は、1874年(明治7)頃にフランス製刷子を手本として製造され始めた比較的歴史の新しいもの、という違いがあります。現当主で三代目の宇野千榮子さんと三千代さん母子が伝統を守る「宇野刷毛ブラシ製作所」でも、刷毛づくり、そして、時代の要請に応じたブラシづくりをおこなっています。また、ブラシと言うと、洋服ブラシ、洗顔ブラシといった日常生活で使うものが思い浮かびますが、実は工業用ブラシというものもあり、今でも獣毛を使ったブラシでないと動かない機械もあるのだそうです。
「宇野刷毛ブラシ製作所」を取材で訪れた日は、洋服ブラシの製造に取り掛かっているところでした。
東京手植ブラシ

東京手植ブラシ
株式会社宇野刷毛ブラシ製作所
創業1917年(大正6)より刷毛づくりで培われた技術をもとに、三代目の宇野千榮子さん、三千代さん母子が刷毛・ブラシの製造販売を行っている。近年では、現代の暮らしに寄り添う新しい商品の開発提案にも挑戦している。
https://unobrush.jp/

毛の繊細な特徴を見極め、
製品の用途に最適の毛を選ぶ。

一定のリズムで、ブラシの木地に穴を穿つ音が工房に響いています。穴の間隔や数は製品に応じて変わります。「東京手植ブラシ」では、この穴に手作業で植毛していくのですが、三千代さんのお話ではブラシの機能性を高める毛の種類の選択、選定がとても重要なのだそうです。山羊、馬、豚、猪などブラシに使う毛は、その毛が本来持っている「油分」や「こし」にそれぞれ特徴があります。さらに同じ馬でも、「たてがみ」「尾」など部位によっても毛質は違います。その繊細な特徴を見極めて、製品に相応しい毛を選択、選定することで機能性の高いブラシが出来上がっていきます。洋服ブラシに使う毛は、馬の毛。カシミアのコート、マフラー、セーターなどの柔らかい素材から硬い素材まで万能に使える「洋服ブラシ カシミア ハンドル型」に使用される毛は、馬毛の中でも「尻尾毛の産毛」なのだそうです。「洋服ブラシは欧米から入ってきた文化ですが、欧米では埃を払うという機能が主なのに対して、私たちの洋服ブラシは洋服の繊維を整えるという機能もあります。繊維を整えることで、カシミア製品などは輝きや風合いも保てることになります」とのこと。

東京手植ブラシ

東京手植ブラシ
一つ一つ丁寧に木地に穴を穿っていく。

一本のステンレス線が引き出す
手植ブラシの優れた耐久性。

機械植えのブラシに対して、手植ブラシの優れているもう一つの点は、耐久性です。万力に固定した木地に、植毛していく工程を見せていただくと、穴に植える毛束が、一本のステンレス線で木地に連続で固定されていくのがわかります。こうして、しっかりと毛を植えることが、使用によって毛が抜けていくのを防ぐことになり、長くブラシを愛用することにつながっていくわけです。

東京手植ブラシ
「引き線」と呼ぶ1本のステンレス線で、毛をしっかりと固定していく。手植のブラシが毛が抜けにくく耐久性が高い、と言われるのはこの工程があるからこそ。

定番の中で光る、
デザイン性の高いブラシ。

「宇野刷毛ブラシ製作所」のホームページを拝見すると、実にさまざまな用途のブラシがラインナップされています。定番のブラシが並ぶ中に、持ち手が「組子」のブラシや、鳥や動物の形をしたインテリアのようなブラシがあります。「宇野刷毛ブラシ製作所」では、「しまっておく道具」ではない「見せる道具」としての楽しみもあるブラシの開発にも力を入れています。「日本人は海外から入ってきたものを、日本らしい工夫で独自に発展させてきました。ブラシも同じように日本らしく進化していけると思うんですよね。定番も作りながら、私たちはそういう進化にも取り組んでいきたいと思っています」。機能性と耐久性の備わる手植えブラシに、プラスされた楽しく美しいデザイン。日本発の手植ブラシが、世界中の何気ない日常を彩り豊かに変えていっているようです。

東京手植ブラシ
持ち手に組子を使った「雅ブラシ(麻の葉)」
東京手植ブラシ
千鳥ブラシ
東京手植ブラシ
アニマルブラシ(山羊)
東京手植ブラシ
スタンドブラシ(印伝)

東京手植ブラシ