沈金師

 どんな仕事?

漆器を彫って、箔を置く。優美さを映し出す加飾技法

漆器の表面をノミで彫り、彫った部分に金粉・金箔を貼り付けて鮮やかな文様を生みだす職人です。沈金は分業制でつくられる漆器工程で最終段階を担い、漆器の良し悪しを左右する大切な加飾作業。文様の下絵付けから、彫り、接着剤となる漆のすり込み、箔置、乾燥を経て仕上げます。また、蒔絵(まきえ/漆で絵を描き金箔を蒔きつける加飾技法)と異なり、漆器面を削るので、一彫りの失敗も許されません。加えて、椀などの湾曲した丸物を彫るため、高度なワザが要求されます。職人が培った長い経験と深いワザが、優美な漆器を生みだしているのです。

 こんな人に目指してほしい

力を合わせてつくる楽しさ。最終工程の責任感

沈金は数多くの職人が携わる漆器の工程で、最後の仕上げを任せられる作業。堅牢で優美な漆器は、加飾する手にかかっていると言っても過言ではありません。そのため、責任感の強さ、地道にワザを磨く根気が要ります。また、分業制の漆器は、職人同士のチームワークも大切。自分のワザさえ向上すれば良いと考えるようでは、腕の良い沈金師にはなれません。使う人、他の職人の心を知って、沈金に打ち込みましょう。

 沈金師への道

漆器の生産地で学ぶ。
10年以上の修行で一人前に

特に学歴や資格は問われません。沖縄県から東北地方まで、各地に広がる漆器の生産地で、弟子入りや漆器製造会社への就職がおすすめです。芸術系の大学・専門学校で学ぶこともできます。一人前になるのには、10年以上の修行が必要とされるため、根気強くワザを習得しましょう。

この職人がつくるモノ・コト 什器、装飾品、家具、椀、膳、重箱、鉢、皿、茶道具、花道具、盆類、人形、棗
このワザに関わる資格 漆器製造技能士
こんな職業も見てみよう 研ぎ職人 蒔絵師 呂色(蝋色)師 ろくろ職人 木地師(漆器) 塗師