つくば学園都市や鹿島臨海工業地帯、大小の企業が集積する日立市等を有し、先進的技術の発信地である茨城県。農産物や海の幸も豊富で季節を彩る。果物や野菜は特産で、メロン、なし、ピーマン、れんこん、エシャレットなどは日本有数の産地である。米のコシヒカリは実は全国2位の生産量だ。また水戸の納豆は有名。水産物も豊富で、マイワシ、サバの漁獲量は全国1位。また、はまぐり、あんこうなども知られており、季節の味覚を味わえる。工芸品も、江戸時代の水戸藩を中心に多彩なワザが育まれた。また笠間藩の笠間焼は全国的にも有名。この他、結城紬や石工品が伝統工芸として現代に受け継がれている。(ページTOP画像は「筑波山」 画像提供:茨城県観光物産協会)
特集記事


茨城県のワザ
工芸



茨城県内における後継者育成のための支援事業
技術や文化などの継承のために自治体や各団体が行っている支援事業を編集部が独自で調査し、掲載しています。詳しくは、それぞれの自治体、団体のホームページでご確認ください。(それぞれの事業名をクリックすると各々のホームページに遷移します。※これらの事業は募集期間終了に伴いサイトが閉じるものもございますのでご了承ください。2017年8月更新)
工芸
▼ 事業者向け
▼ 職人・研修者向け
ワザを学べる茨城県の教育機関
編集部が独自で調査した教育機関を掲載しています。掲載している教育機関は、「大学・短期大学」「専修・専門学校および各種学校」「高等専門学校」「高等学校」「職業能力開発校」「各種団体による養成機関」です。詳しくは、それぞれの教育機関のホームページでご確認ください。(それぞれの教育機関名をクリックすると各々のホームページに遷移します。2017年3月更新)
工芸
▼ 織物
▼ 陶磁器
▼ 漆器
▼ 木工品
▼ 石工品・貴石細工
▼ ガラス工芸
建築
▼ 日本建築
▼ 庭園他外構・外装
▼ 建具他内装
▼ その他構造物
食
▼ 日本料理
▼ 菓子
▼ 調味料・嗜好品他
農・林・水産
▼ 農業
- 農業総合センター農業大学校
- 鯉淵学園農業栄養専門学校
- 日本農業実践学園
- 茨城県立坂東総合高等学校
- 茨城県立真壁高等学校
- 茨城県立石岡第一高等学校
- 茨城県立大子清流高等学校
- 茨城県立鉾田農業高等学校
- 茨城県立水戸農業高等学校
▼ 林業
▼ 水産業
▼ 畜産業
工業
▼ 金属加工
▼ 機械
茨城県の体験施設
編集部が独自で調査した体験施設を掲載しています。詳しくは、それぞれのホームページでご確認ください。(それぞれの施設名をクリックするとそのホームページに遷移します。2017年3月更新)
工芸
紬の里 [織物]
笠間工芸の丘 [陶芸]
つくば市豊里ゆかりの森 [陶芸][日本料理]
北茨城市童謡の森 ふれあいパークガラス工房 SILICA [ガラス]
農業
公共の宿マウントあかね [農業]
たかはら自然塾 [日本料理][農業]
茨城県畜産センター [畜産]